徹底比較 - ミネラルウォーター|おすすめの水

国産と海外の人気ミネラルウォーターを比較してみました!

ミネラルウォーターの硬度|硬水と軟水の違い

f:id:hrm910tbk208:20140930150350j:plain

ミネラル量と水の硬度

水には主にカルシウムイオンとマグネシウムイオンが含まれていて、水1000ml中に溶けているカルシウムとマグネシウムの量を表わした数値を「硬度」といいます。WHO(世界保健機関)の基準では、硬度が120mg/l以下を「軟水」、120mg/l以上を「硬水」といいます。簡単にいうと、カル シウムとマグネシウムが比較的多く含まれる水が硬水になります。東京の水道水の硬度は60mg/l前後で軟水に、エビアンの硬度は304mg/lなので硬水になります。また、一般的には、硬度0~100mg/lを軟水、101~300mg/lを中硬水、301mg/l以上を硬水に分けられます。

見た目は同じですが、まろやかに感じたり重々しく感じたり、水にも風味があるのはこのため。成分の違いから、一般的に軟水は口当たりが軽く、硬水はマグネシウムが多いほどしっかりした飲みごたえを感じるようです。

 

硬度=(カルシウム量mg/l×2.5)+(マグネシウム量mg/l×4)

 

■一般的な総称とWHO世界保健機関による硬水と軟水の基準値

一般的な総称軟水中硬水硬水
硬度 0~100mg/l 未満 100mg以上~300mg/l 未満 300mg/l 以上
WHOによる分類軟水硬水  
硬度 0~120mg/l 未満 120mg/l 以上  

 

日本の水のほとんどが軟水で、ヨーロッパや北米には硬水が多く存在します。これは大地を形成する地殻物質が異なるから。天然水は地中にしみ込んだ雪や雨水が地層中で汚れやゴミを濾過し、地層中のミネラルを吸い取って湧き出しています。日本は国土が狭く地層に浸透する時間が短く、ヨーロッパや北米の大陸では地層に接する時間が長いことが、硬水と軟水を生み出す要因のひとつとされています。

 

f:id:hrm910tbk208:20140930150729j:plain

水の硬度はその土地の食文化と密接に関連しています。肉がメインの西欧料理ではミネラルが不足しがちなため、ヨーロッパでは硬水で不足しがちなミネラルを補っています。日本も食の欧米化が進み、食事だけではミネラルが不足しがちになっています。食文化のグローバル化が進んでいるの にもかかわらず、水のグローバル化は遅れたままになっています。食事によって、軟水と硬水を飲み分けてみていはいかがでしょうか?

引用:evianエビアンと健康